NTRK Plus ー私のNTRK融合遺伝子検出経験ー
VOL.6 頭頸部肉腫(がん研究会有明病院)
VOL.6 頭頸部肉腫(がん研究会有明病院)
髙橋 俊二 先生
公益財団法人がん研究会有明病院
病院顧問・ゲノム診療部長・
総合腫瘍科・先端医療開発科
深田 一平 先生
公益財団法人がん研究会有明病院
ゲノム診療部副部長
仲野 兼司 先生
公益財団法人がん研究会有明病院
総合腫瘍科副医長
第6号では、がん研究会有明病院 総合腫瘍科でのNTRK融合遺伝子検出例を紹介する。本施設は日本で最初にできたがん専門病院として、がんの診断・治療・予防に貢献するとともに、生命科学の先端の開拓に取り組んできた。2008年には「都道府県がん診療連携拠点病院」に指定され、東京都における全人的な質の高いがん医療推進及び支援を行ってきた。また、本施設は2019年に「がんゲノム医療拠点病院*」に指定され、がんゲノム医療が提供可能な施設となった。同年よりCGP検査を、翌2020年よりエキスパートパネルを開始した後、2023年には「がんゲノム医療中核拠点病院*」に指定され、がんゲノム医療の中核としての役割を果たしている。
今回、本施設総合腫瘍科を受診中の頭頸部原発軟部肉腫と診断された患者に対して、CGP検査およびエキスパートパネルでの議論の結果、「NTRK融合遺伝子陽性の腫瘍」であることが判明し、ヴァイトラックビ治療が開始された。
がん研究会有明病院におけるがんゲノム医療
がん治療は、がんゲノム医療の進展により、さらに複雑かつ高度化していくことが予想される。がん研究会有明病院では、高い専門性と幅広い知識・技能を有するメディカルスタッフによるがんゲノム医療に積極的に取り組んでいる。
当院の基本情報
- 所在地: 東京都江東区
- 病床数: 686床(一般651床、ICU10床、緩和25床)
- 診療科: 総合腫瘍科、頭頸科、サルコーマセンター、整形外科、血液腫瘍科、脳腫瘍外科、皮膚腫瘍科、呼吸器外科、呼吸器内科、消化器外科、消化器内科、乳腺外科、乳腺内科、婦人科、泌尿器科 など
当院のがんゲノム医療体制
拠点病院などの指定状況
- 2008年2月 :都道府県がん診療連携拠点病院に指定
- 2019年9月 :がんゲノム医療拠点病院に指定
- 2019年11月 :がんゲノムプロファイリング(CGP*1)検査を開始
- 2020年1月:エキスパートパネルを開始
- 2023年3月 :がんゲノム医療中核拠点病院に指定
*1:comprehensive genomic profiling
エキスパートパネル検討件数(Total)
2021年367件、2022年411件、2023年482件
総合腫瘍科における肉腫の診療状況とがんゲノム医療
| 肉腫患者の例数(年間) | 2021年253例(全国がん登録症例数) |
| 肉腫に対する手術件数(年間) | 2022年度229例(整形外科実績) |
| 肉腫患者の進行・再発症例数(年間) | 2023年60例 |
| 進行・再発症例のうち薬物治療施行例数(年間) | 2023年40例 |
| 肉腫患者におけるCGP 検査実施例数(年間) | 2023年59例 |
| CGP 検査実施例のうち進行・再発症例数(年間) | 2023年9例 |
| 肉腫患者のがんゲノム医療に対する認知度 | 約1割 |
| 医療従事者から説明を受けた後の、肉腫患者のがんゲノム医療に対する積極性 | 若年例で積極的 |
がんゲノム医療に関わる部門・診療科と役割分担
ゲノム診療部を中心に、各診療科・部門が連携して、ゲノム情報をもとに適切と思われる治療薬を患者に提示するとともに、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の全ゲノム解析研究を主導的に行うなど、がんゲノム医療を積極的に推進している
*2:治療効果や副作用を予測し、患者に最適で最も有効な治療法を選択できるシステムの確立
TR:translational research R-TR:reverse-TR
ゲノム診療部
- 各診療科・部門医師、がんゲノム医療コーディネーター、エキスパートパネル事務局、データマネージャー、治験コーディネーターで構成
- 院内外の患者のがん遺伝子パネル検査・エキスパートパネルを実施し、得られたゲノム情報をもとに適切と思われる治療薬を患者に提示している
エキスパートパネル
- 自施設(がん研究会有明病院)で開催
- 通常の参加者:腫瘍内科医、がん病理専門医、臨床遺伝専門医、遺伝カウンセラー、ゲノム解析専門家、主治医 など
- 検討内容:遺伝子変異に対する生物学的意義付け、推奨治療の有無、診断や予後に関するエビデンスの解釈、二次的所見を認める場合(疑いを含む)の意義付け・対応 など
地域連携
- 都道府県がん診療連携拠点病院*3として、東京都における全人的な質の高いがん医療推進及び支援のため、専門的ながん医療の提供、がん診療の地域連携協力体制の構築、がん患者・家族に対する相談支援及び情報提供などを行っている
- がんゲノム医療中核拠点病院*3として、がんゲノム医療連携病院と定期的な打ち合わせや勉強会・研修会を実施するなど、がんゲノム医療のさらなる進展に貢献